札幌市で交通事故、スポーツ障害でお困りの方はまことスポーツ整骨院へ

頭痛(片頭痛)

頭痛(片頭痛)の特徴と症状

一言で頭痛と言っても、たくさんの種類が存在します。
ここでは当院で施術の適応となる頭痛と、適応とならない頭痛について説明します。

 

頭痛は正式に分類すると、13種類に分類されるらしいですが、
一次性(病気を伴わないもの)と、二次性(他の病気に伴うもの)の2種に大別されます。
二次性頭痛は、脳出血や脳腫瘍など重篤な場合が多いので、ここでは省きます。
急に激しい痛みに襲われた時や、嘔吐を伴う場合は迷わず病院へ行きましょう。

 

また、飲酒による二日酔いや、風邪などから起こる頭痛もここでは省きます。

 

 

 

緊張性頭痛
  • 頭痛の中で、最も多いタイプ。
  • 特に日本人に多いと言われ、およそ8割の人がこれに当たると言われている。
  • 肩や首のこりが主な原因だが、ストレスも原因と言われている。
  • 症状は、「頭を輪っかで締め付けられるように痛い」と言う人が多い。
  • 肩や首の筋肉が硬くなる→頭表面の筋肉が硬くなる→頭全体を締め付けるような頭痛。

 

 

偏頭痛
  • 片頭痛とも書く。つまり片側で痛い、もしくは偏った頭痛という意味。
  • 女性に多く、ストレスが原因と言われている。
  • 症状は、こめかみに脈を打つように「ズキン…ズキン…と痛い」と言う人が多い。
  • 過剰なストレスにより自律神経が興奮→脳への血流を増やそうとする→血管に血液が一気に流れ込む→血管が張り裂けそうに痛む頭痛。(血管拡張痛)

 

 

群発性頭痛
  • 一定期間しばらく頭痛が続き、しばらく止むという頭痛。
  • 男性に多く、原因は不明と言われている。
  • 片側が痛くなる。
  • 症状は「目の奥をえぐられるような痛み」と言う人が多い。

 

 

これらの一次性頭痛で、緊張性頭痛、群発性頭痛に関しては、当院の施術で効果が期待できます。
偏頭痛に関しては、効果はまちまちです。

頭痛(片頭痛)になったら…

上述した通り、頭痛は重篤な疾患も考えられます。
まずは病院でCTやMRIなどの画像診断を受けた方が良いと思います。

 

最初の処置が一番大事だと思いますので、
ご自身の判断で色々と試すのは危険だと思います。


ホーム RSS購読 サイトマップ
プロフィール 施術料金 こんな症状に よくある質問 地図・アクセス