札幌市で交通事故、スポーツ障害でお困りの方はまことスポーツ整骨院へ

交通事故でよくある質問

交通事故でよくある質問

交通事故の治療は、どこの医療機関でも行えますか?

通常は整形外科か整骨院(接骨院)かで行うのが一般的です。国家資格を持たない整体やカイロプラクティックなどの院では、治療費を払ってもらえないので注意が必要です。

費用は他にも一切かかりませんか?

全ての費用を保険で賄えるので、一切いただきません。

病院でレントゲンやMRIの画像診断をして、異常がないと言われました。

交通事故によって起こるケガのほとんどは、画像診断で写らないことがほとんどです。問題なく痛い部位を施術可能です。

通いづらいところに住んでいるので、交通費が心配です。

通院にかかる交通費も、保険会社が負担してくれますので大丈夫です。(タクシーをご利用の場合のみ領収書が必要です。)

症状が酷くて、仕事が出来ません。

保険会社が休業補償をしてくれる場合があります。満額ではないようですが、ある程度の補償をしてくれるようです。(専業主婦の方でも補償してくれます。)

保険会社とのやり取りにストレスを感じます。

このように言ってくる患者さんはとても多いです。近年では弁護士を入れる方もとても多いです。ご自身が加入している自動車保険に”弁護士特約”がついていると、何のデメリットもなく、ご自分で弁護士を選定できるようです。何となく敷居が高いと思われがちですが、最近では、交通事故で弁護士を介入することも一般的になってきています。必要であれば当院からご紹介もできます。

同乗者は保険が使えますか?

同乗者がいた場合でも、もちろん加害者側の自賠責保険が適用となります。

保険会社に突然治療を打ち切ると言われました。

最近では、このパターンがよくあります。保険会社側が言いたいのは、「これ以上治療を続けても、症状の改善がみられないので”症状固定”ということにしませんか」ということです。このようなことが起こるので、月に一度くらいは病院で医師の診断を受けなければならないということです。まだご自分で症状の改善が見込めるような状態であれば、担当医師と相談して、もう少し治療を続けさせて欲しい旨を伝えた方が良いと思います。

Makotoの紹介
岩本 真
【資格】
国家資格 【柔道整復師】 国家資格 【あん摩・マッサージ・指圧師】 FDMアジアンアソシエイション会員
【経歴】
昭和52年 北海道旭川市生まれ 平成元年 札幌市立大谷地東小学校卒業 平成4年 札幌市立厚別南中学校卒業 平成7年 札幌啓成高等学校卒業 平成13年 日本指圧専門学校卒業 平成13年から 東京の日本オステオパシー学会でオステオパシーを学ぶ 平成11年〜16年 東京都荒川区の清水先生の下で5年間の臨床経験を積む 平成16年 札幌に帰郷して『まことオステオパシー治療院』を開業 平成20年 ワイキキで行われたハワイオステオパシー学会による「FDMレベルTセミナー」を受講 平成25年 北海道柔道整復専門学校卒業 平成25年 『まことスポーツ整骨院』に名称を変えてリニューアル開業

ホーム RSS購読 サイトマップ
プロフィール 施術料金 こんな症状に 交通事故の方 スポーツ別 よくある質問 地図・アクセス