野球によるケガの特徴
- 日本における野球の競技人口はとても多く、小学生から中高年まで幅広く、その話題性から考えても”野球大国”です。
- 軟式野球と硬式野球に分けられる。
- 最も多いケガは、なんといっても『肩』と『肘』です。
- とは言え、野球は練習がとてもハードなので、全身色んな部位をケガして来院される方が多いです。
- 印象としては、突発的な捻挫や肉離れなどのケガよりも、蓄積したダメージによるケガが多いです。
野球で多いケガ
- 野球肩…特に投手に多いです。重症例では骨と骨に筋肉が挟まれる”インピンジメント症候群”や、肩関節特有の”関節唇損傷”なども引き起こします。フォームを改善することで予防できると言われていますが、発症してから改善しても治すのは難しいと思います。当院の施術で良い効果を得られています。
- 野球肘…特に投手に多いです。内側が最も多いですが、外側や後ろ側が痛くなるケースもあります。子どもだと離断性骨軟骨炎(関節ねずみ)になる恐れがあります。こちらもフォームの改善で予防できると言われているようです。野球肘も当院の施術で効果が期待できます。
- 足首捻挫…特別野球に多いケガではないですが、グラウンド状態が悪い時や、スライディングをした際などに発生することがあります。
- ハムストリング肉離れ…走塁の際に猛ダッシュをするので、太ももの裏側を傷めるケースは多いです。柔軟性の高い子供うちは少ないですが、大人になるにつれ増えてくるケガです。ウォーミングアップ時にストレッチを入念にすることでかなり予防できます。
- 腰痛・背部痛…守備の際に前かがみの姿勢で負担は大きいこと、バッティング時に同じ方向に回旋動作を繰り返すことで腰痛や背部痛は起こりやすいと言えます。
- シーバー病(セバー病)…小学3〜5年生で、ふくらはぎの筋肉をたくさん使うことによって踵が痛くなります。
- オスグッド病(オスグッド・シュラッター病)…小学6〜中学1年生で、太ももの前の筋肉を使うことによって膝の下が痛くなります。ほとんどの子がトレーニングによって起こります。
- 打撲…ボールが当たったり、スライディングしたりで打撲するケースが多いです。
Makotoの紹介
岩本 真
【資格】
国家資格 【柔道整復師】 国家資格 【あん摩・マッサージ・指圧師】 FDMアジアンアソシエイション会員
国家資格 【柔道整復師】 国家資格 【あん摩・マッサージ・指圧師】 FDMアジアンアソシエイション会員
【経歴】
昭和52年 北海道旭川市生まれ 平成元年 札幌市立大谷地東小学校卒業 平成4年 札幌市立厚別南中学校卒業 平成7年 札幌啓成高等学校卒業 平成13年 日本指圧専門学校卒業 平成13年から 東京の日本オステオパシー学会でオステオパシーを学ぶ 平成11年〜16年 東京都荒川区の清水先生の下で5年間の臨床経験を積む 平成16年 札幌に帰郷して『まことオステオパシー治療院』を開業 平成20年 ワイキキで行われたハワイオステオパシー学会による「FDMレベルTセミナー」を受講 平成25年 北海道柔道整復専門学校卒業 平成25年 『まことスポーツ整骨院』に名称を変えてリニューアル開業
昭和52年 北海道旭川市生まれ 平成元年 札幌市立大谷地東小学校卒業 平成4年 札幌市立厚別南中学校卒業 平成7年 札幌啓成高等学校卒業 平成13年 日本指圧専門学校卒業 平成13年から 東京の日本オステオパシー学会でオステオパシーを学ぶ 平成11年〜16年 東京都荒川区の清水先生の下で5年間の臨床経験を積む 平成16年 札幌に帰郷して『まことオステオパシー治療院』を開業 平成20年 ワイキキで行われたハワイオステオパシー学会による「FDMレベルTセミナー」を受講 平成25年 北海道柔道整復専門学校卒業 平成25年 『まことスポーツ整骨院』に名称を変えてリニューアル開業