尻もちによる尾てい骨の痛みの特徴と症状
特に冬の北海道では、凍結した道路などで滑って転倒する場面が多いです。
転倒した際に尻もちをついて、お尻を強打して尾てい骨を打撲してしまいます。内出血するケースも多いです。
軽度の尻もちであれば、尾てい骨に冷湿布でも貼っておけば、一週間ほどで完治すると思います。
しかし重度の場合、一週間経っても、二週間経っても痛みが取れないことがあります。
これは、骨折しているか、もしくは仙骨と尾骨の関節(仙尾関節)が捻挫のような状態になっているかだと思います。(実際は仙尾関節に可動域はありません)
- 当院でよくみられる方は、アイスホッケーやフィギュアスケートなどのリンク競技や、スキーやスノーボードなどでケガをされるケースが多いです。また体育館が濡れていて、滑って負傷してしまうケースもあります。
- 特に女性の方がなりやすい傾向があります。(男性に比べ、お尻周りの筋肉が少ないからだと思います)
- 症状で多いのは、長時間体育座りや固い椅子に座ることで、患部が痛むことが多いです。
- 痛い部位がお尻に近いため、恥ずかしい気持ちもあって、病院や整骨院に行くのをためらって、長期間痛みを我慢しているケースが多いです。
- 受傷後一週間程度経って、打撲の痛みが取れたのに、それでも痛みが残っている場合は、早めの治療をおすすめします。臨床経験上、この種の痛みは長時間経過しても痛みが変化することがないようです。
整形外科で行う一般的な尻もちによる尾てい骨の痛みの治療
- 基本的に“安静”で、保存療法が原則。
- 急性期は冷湿布、鎮痛剤、消炎剤。
- 慢性期は温熱療法、鎮痛剤、ストレッチ、マッサージ、筋トレなど。
- 円座クッションなどで、患部が椅子に当たらないようにする工夫を指導される。
整体やカイロプラクティックで行う一般的な尻もちによる尾てい骨の痛みの施術
- 骨盤や背骨の歪みを矯正する。
- ストレッチやマッサージで筋肉を緩める。
- リンパの流れを改善する。
- 筋トレ。
当院で行っている尻もちによる尾てい骨の痛みの施術
患部の骨膜を矯正することで、早く根本的な改善ができるように矯正していきます。
尾てい骨の痛みは、比較的すぐに治る患者さんが多いです。
早い人だと1〜2回。遅くても3回くらいで完治している方がほとんどです。
当院へ来院される方の多くは、中学生や高校生の女子が多いです。
恐らく患部の周囲の筋肉が男子よりも少ないため、重症化しやすいのだと思います。
長い時間イスに座っていられなくなることで、勉強なども集中できなくなります。
悩んでいる方は、是非ご連絡ください。
Makotoの紹介
岩本 真
【資格】
国家資格 【柔道整復師】 国家資格 【あん摩・マッサージ・指圧師】 FDMアジアンアソシエイション会員
国家資格 【柔道整復師】 国家資格 【あん摩・マッサージ・指圧師】 FDMアジアンアソシエイション会員
【経歴】
昭和52年 北海道旭川市生まれ 平成元年 札幌市立大谷地東小学校卒業 平成4年 札幌市立厚別南中学校卒業 平成7年 札幌啓成高等学校卒業 平成13年 日本指圧専門学校卒業 平成13年から 東京の日本オステオパシー学会でオステオパシーを学ぶ 平成11年〜16年 東京都荒川区の清水先生の下で5年間の臨床経験を積む 平成16年 札幌に帰郷して『まことオステオパシー治療院』を開業 平成20年 ワイキキで行われたハワイオステオパシー学会による「FDMレベルTセミナー」を受講 平成25年 北海道柔道整復専門学校卒業 平成25年 『まことスポーツ整骨院』に名称を変えてリニューアル開業
昭和52年 北海道旭川市生まれ 平成元年 札幌市立大谷地東小学校卒業 平成4年 札幌市立厚別南中学校卒業 平成7年 札幌啓成高等学校卒業 平成13年 日本指圧専門学校卒業 平成13年から 東京の日本オステオパシー学会でオステオパシーを学ぶ 平成11年〜16年 東京都荒川区の清水先生の下で5年間の臨床経験を積む 平成16年 札幌に帰郷して『まことオステオパシー治療院』を開業 平成20年 ワイキキで行われたハワイオステオパシー学会による「FDMレベルTセミナー」を受講 平成25年 北海道柔道整復専門学校卒業 平成25年 『まことスポーツ整骨院』に名称を変えてリニューアル開業