太ももや足のしびれの特徴と症状
太ももや足がしびれると、簡単に分けると以下のような原因が考えられます。
急を要するケースもありますので、放置しないことをお勧めします。
- 【変形性腰椎症や腰椎ヘルニア】…加齢による骨の変形や、椎間板のヘルニアによって神経が圧迫されます。圧迫される場所によって症状は様々です。当院の施術で効果が期待できる場合と難しい場合があります。診てみないと分かりません。腰椎ヘルニアのページをご参照ください。
- 【脊柱管狭窄症】…脊髄が走る脊柱管という場所が狭くなり、神経を圧迫してしまう疾患です。進行すると、歩行が困難になってしまいます。当院の施術で効果が期待できる場合と難しい場合があります。診てみないと分かりません。。
- 【足根管症候群・足根洞症候群】…足根管症候群は、足首あたりで神経が圧迫されて足首内側から足の裏にかけて痛みやしびれを伴う疾患です。足根洞症候群とは、捻挫した際などに起こる足の甲の外側に痛みやしびれを伴う疾患です。どちらも当院での施術で効果が期待できます。
- 【脳血管障害や脳腫瘍】…病院を受診してください。
- 【内科的疾患(糖尿病など)】…病院を受診してください。
整形外科で行う一般的な太ももや足のしびれの治療
※上述した各疾患によって、もちろんアプローチは異なりますが
整形外科の疾患については、基本的に下記のような治療方針になってくるかと思います。
- 基本的に“安静”で、保存療法が原則。
- 急性期は冷湿布、鎮痛剤、消炎剤。
- 慢性期は温熱療法、鎮痛剤、ストレッチ、マッサージ、筋トレなど。
- 重症例では、牽引療法、ブロック注射。場合によっては手術。
整体やカイロプラクティックで行う一般的な太ももや足のしびれの施術
※こちらも各疾患によってことなるかと思いますが、
基本的な治療方針は下記のようになると思います。
- 骨盤や背骨の歪みを矯正する。
- ストレッチやマッサージで筋肉を緩める。
- リンパの流れを改善する。
- 筋トレ。
当院で行っている太ももや足のしびれの施術
当院においても、どの疾患か、どの部位がしびれるかによって施術方法は異なります。
しかし神経の障害は治療が難しく、重症な場合は1〜3回ほど施術してあまりに効果が出ない時は病院に行ってもらう方もいます。
どの部位でどの神経、血管が圧迫されているかを診断するのが最も大切です。
そして当院で施術が可能なしびれだと診断したら、その部位を積極的に矯正していきます。
しびれの治療は難しいですが、良い効果が出ている方が多いです。
ご自分の症状が施術可能か分からない方はお気軽にお電話やメールでご相談ください。