札幌市で交通事故、スポーツ障害でお困りの方はまことスポーツ整骨院へ

ランナー膝

ランナー膝の特徴と症状

  • ランナー膝とは通称で、正式には『腸脛靭帯炎』と言います。
  • 陸上競技、特に長距離を走る人に多いためこのように言われています。
  • 症状は膝のお皿の外側に出ることが多く、太ももの外側に沿って突っ張るような痛みを言う人もいます。
  • 当院へ来院されるランナー膝の患者さんは、中学生、高校生の長距離陸上競技の方が多いです。

整形外科で行う一般的なランナー膝の治療

  • 基本的に“安静”で、保存療法が原則。
  • 急性期は冷湿布、鎮痛剤、消炎剤。
  • 慢性期は温熱療法、鎮痛剤、テーピングやサポーターによる固定、ストレッチ、マッサージ、筋トレなど。

整体やカイロプラクティックで行う一般的なランナー膝の施術

  • 骨盤や背骨の歪みを矯正する。
  • ストレッチやマッサージで筋肉を緩める。
  • リンパの流れを改善する。
  • 筋トレ。

当院で行っているランナー膝の施術

当院でのランナー膝の施術は、腸脛靭帯のスジを矯正して、競技へすぐに復帰することを目指しています。
完治には数回の来院が必要ですが、効果は1回目からすぐに実感できると思います。
矯正は患部を触るので多少の痛みを伴いますが、我慢できないほどの痛みではないと思います。

 

当院にいらっしゃるランナー膝の患者さんは、長距離や駅伝などの高校生アスリートや
一般マラソンランナーの方が多いです。
そして、皆さんすぐに結果が出ています!



ホーム RSS購読 サイトマップ
プロフィール 施術料金 こんな症状に 交通事故の方 スポーツ別 よくある質問 地図・アクセス